
短時間で脱毛したいなら「レーザー脱毛」か「フラッシュ脱毛」
まずは現在の脱毛の主流となっている「レーザー脱毛」と「フラッシュ脱毛」についてです!
これらはどちらも施術部位に光を当てて脱毛する方法で、後述する「ニードル脱毛」に比べて圧倒的に短い施術時間を実現しています。
レーザー脱毛とフラッシュ脱毛の違いですが、施術時間は照射範囲が広い分若干フラッシュ脱毛の方が早いです。
少ない照射回数で施術が終わるためですね。
反面レーザー脱毛に比べて低出力なので、脱毛が完了するまでの期間は長くなります。
一方、脱毛期間で見るとレーザー脱毛の方が短いです。
フラッシュ脱毛に比べて高出力なためです。
しかし、照射範囲は狭いので回数は多くなり、施術時間はフラッシュ脱毛より長くなりがちです。
施術時間か脱毛期間のどちらを重視するかで、レーザー脱毛かフラッシュ脱毛かを決めるといいでしょう。
施術の流れはこんな感じ!
レーザー脱毛の場合、まずは脱毛したい箇所に毛がある場合は剃刀で剃ってもらいます。
次にレーザー脱毛用のジェルを施術箇所に塗り、レーザーの射出口をそこに押し当て、照射します。
照射したらすぐ近くの、レーザーが当たらなかった施術箇所にレーザーの射出口を押し当て、再び照射。
これを1つの施術箇所につき1回通り行います。
終わったらジェルを拭き取り、保冷剤を施術箇所に押し当ててもらい、患部を数分間冷却。
こんな感じで1回の施術は終了です!
フラッシュ脱毛の場合もほぼ同じですが、脱毛用のジェルの種類が違ったり、保冷剤で冷やさなかったりすることがあります。
脱毛箇所1番人気のヒゲ脱毛(顔)にかかる時間は?
毛の量、体型、脱毛機関や機器によっても差がありますが、レーザー脱毛の場合、口周りのみなら10分から15分程度、顔全体なら15分から20分程度です。
フラッシュ脱毛の場合、口周りのみなら5分から10分程度、顔全体でも15分もかからずに施術が終了します。
全身脱毛をする場合に必要な時間は?
レーザー脱毛の場合、2時間から3時間程度、フラッシュ脱毛の場合、1時間半から2時間程度です。
施術時間が長いため、一度に全身行うのではなく部位指定で数回に分けて行う場合もあります。
部位指定で脱毛をする場合のそれぞれの所要時間は?
レーザー脱毛の場合、
腕 | 30分から45分 |
---|---|
胸と腹 | 30分から45分 |
背中から臀部 | 30分から45分 |
VIO | 15分から30分 |
膝上 | 30分から45分 |
膝下 | 30分から45分 |
フラッシュ脱毛の場合、
腕 | 20分から30分 |
---|---|
胸と腹 | 20分から30分 |
背中から臀部 | 20分から30分 |
VIOライン | 15分から20分 |
膝上 | 20分から30分 |
膝下 | 20分から30分 |
即効性はあるが時間のかかる「ニードル脱毛」
レーザー脱毛とフラッシュ脱毛はどちらも施術部位に光を当てて脱毛する方法でしたが、光を当てずに脱毛する方法がニードル脱毛です。
別名電気脱毛、電気針脱毛とも言うんですが、その名の通り、施術箇所の毛穴に針を刺し電気を流すことで、毛根を破壊する脱毛方法です。
レーザー脱毛やフラッシュ脱毛では脱毛できなかった毛や埋没毛、産毛、さらに目周辺、デリケートゾーン、白い毛、鼻の中の毛までも脱毛することができます!
あらゆる脱毛方法の中で、1回の施術で完全にその毛を抜くことができるのはこのニードル脱毛のみです。
レーザー脱毛やフラッシュ脱毛では、1回の照射で毛根を破壊できるとは限らないのです。
先の二者より即効性があり、施術した箇所は1回でまったく生えてこなくなりますが、施術時間は非常に長くなります。
ニードル脱毛の施術の流れはこんな感じ!
レーザー脱毛やフラッシュ脱毛の場合、脱毛したい箇所に毛がある場合は剃ってもらいましたが、ニードル脱毛では剃りません。
と言うか、剃ってしまっている箇所はニードル脱毛を行うことができません。
ニードル脱毛はある程度伸びている毛しか施術できないのです。
長さはだいたい5mmもあれば大丈夫です。
脱毛サロンではなく皮膚科でニードル脱毛を行う場合、皮膚科によっては採血、血液検査があります。
これは、病院内で施術者の血液によるHIVやB型肺炎などの感染症の蔓延を防ぐためです。
そして、毛穴に針を刺して電気を流し、毛を毛根ごと破壊していきます。
この時、皮膚科では刺す針に絶縁針を使いますが、脱毛サロンは医療機関ではないため絶縁針や麻酔を使うことができません(美容電気脱毛などという名前にしていることが多い)。
したがってニードル脱毛は、脱毛サロンより安全性が高い皮膚科で行うのがおすすめです。
施術が終われば、冷却材で冷やして終了です!
ヒゲ脱毛(顔)にかかる時間は?
レーザー脱毛やフラッシュ脱毛と同様に、毛の量、体型、脱毛機関や機器によっても差がありますが、口周りのみなら30分から1時間程度、顔全体なら1時間半から2時間程度です。
全身脱毛をする場合に必要な時間は?
全身の毛を1本1本処理していくため、1日がかりになります。
そのため、レーザーやフラッシュによる脱毛以上に、一度に全身行うのではなく部位指定で数回に分けて行う脱毛機関が多いです。
部位指定で脱毛をする場合のそれぞれの所要時間は?
腕 | 2時間から3時間 |
---|---|
胸と腹 | 2時間から3時間 |
背中から臀部 | 2時間から3時間 |
VIOライン | 1時間半から2時間 |
膝上 | 2時間から3時間 |
膝下 | 2時間から3時間 |
所要時間を把握して、かしこく脱毛しましょう
以上のように、毛の量、体型、脱毛機関や機器、方法、部位によって一概に言えないところもありますが、脱毛するにあたって1回あたりこのくらいの施術時間がかかるということです。
まずはレーザー脱毛またはフラッシュ脱毛を何度か行ってみて、どうしても抜きたいのに抜けない毛をニードル脱毛で処理するという方法が最もいいのではないでしょうか。
脱毛を考えている方は、これらの所要時間を要することを予め把握した上で計画を立て、賢く脱毛しましょう!
「脱毛の方法によって、どれくらいかかる時間に違いがあるのかな?」
「こことここを脱毛したいんだけど、何分くらいで完了するのかな?」
という疑問をお持ちのあなたへ!
男性の脱毛の所要時間について、方法と部位別に大解説していきます!