
1度でヒゲ脱毛が完了することはない
結論から言うと、どのような脱毛方法を選択しても、ヒゲ脱毛が1度で完了することはありません。
脱毛が1度で完了しない理由には、体毛が生えかわるサイクル「毛周期(もうしゅうき)」が関係しています。
ヒゲ脱毛が1度で完了しない理由には毛周期が関係している
人の体毛には「毛周期」と呼ばれる、生えかわりのサイクルがあります。
毛周期は「成長期」「退行期」「休止期」という3つの期間を繰り返しており、その周期はヒゲの場合、1ヶ月半から2ヶ月とされています。
成長期 | 体毛を作る毛母細胞が活性化する期間 |
---|---|
退行期 | 体毛は生えているが細胞の働きが沈静化する期間 |
休止期 | 体毛が抜け落ち、体毛を作り出す器官が休んでいる期間 |
この毛周期は、ヒゲ脱毛が完了するまでの回数や期間に深く関わる要素の一つです。
短期間でヒゲ脱毛を完了させることを考える場合、毛周期と脱毛施術の関係を正しく理解することが重要となります。
フラッシュ脱毛やレーザー脱毛は成長期のヒゲしか処理できない
毛周期が脱毛完了までの時間に関係している理由は、ヒゲ脱毛で主流の施術「フラッシュ脱毛」「レーザー脱毛」が、「成長期」にある体毛にのみ作用することにあります。
ヒゲ脱毛の場合、1回の施術で処理できる成長期のヒゲは全体の約30%です。
退行期や休止期にある残り約70%のヒゲは、一定の期間を空けて成長期に移るのを待って処理する必要があるため、脱毛を完了させるためには施術を複数回重ねることが必須となります。
ヒゲ以外ならワックス脱毛という選択肢も
腕や脚、VIOなどを「一時的に体毛を抜きたい」という場合は、施術に費用や時間がかかるフラッシュ脱毛、レーザー脱毛ではなく、手軽でコストを低く抑えられるワックス脱毛でも十分対処が可能です。
ヒゲ脱毛の最短期間は脱毛方法によって異なる
現在、ヒゲ脱毛で用いられる脱毛方法は脱毛クリニックの「レーザー脱毛」、脱毛サロンの「フラッシュ脱毛」の2つが主流ですが、ヒゲの状態によっては電気針を用いる「ニードル脱毛」が選択される場合もあります。
この3つの脱毛方法はそれぞれ次のような特徴があり、どの施術を選ぶかによって、ヒゲ脱毛の最短期間が変わってきます。
レーザー脱毛:
メラニン色素に反応する特殊な波長を持つレーザーを皮膚に照射し、体毛内に高熱を発生させ、毛根、毛母細胞を破壊する脱毛法。
1度の施術で広範囲の体毛を処理でき、ヒゲを薄くする、ツルツルの状態を保つなど、希望するヒゲの状態に合わせた毛量調整、脱毛が可能。
フラッシュ脱毛:
レーザー脱毛と脱毛原理は同じだが、機器の出力がレーザー脱毛よりも低く、毛根、毛母細胞に与えるダメージが少ない。1度の施術で広範囲を処理できるが、脱毛効果はレーザーより低く、脱毛完了までの期間も長い。
ニードル脱毛(針脱毛、電気針脱毛):
毛穴に針を挿入し、電気を通電させて毛根や毛母細胞にダイレクトにダメージを与える脱毛法。
体毛を介さず直接毛母細胞を破壊するため、レーザー脱毛よりも脱毛効果が上。毛穴に針を通して電気を通すため痛みが非常に強く、熟練者による手間のかかる施術となるため費用が高い。
この脱毛方法ごとの特徴を踏まえながら、ヒゲ脱毛の最短期間の目安を見ていきましょう。
最短で脱毛したいなら「レーザー脱毛」
脱毛クリニックのレーザー脱毛は脱毛効果が高く、1度の施術で広範囲の処理が可能なため、3つの脱毛方法の中で最も脱毛完了までの期間が短くてすみます。
効率よく最短でヒゲ脱毛を完了させたい場合は、まずレーザー脱毛を検討することをおすすめします。
脱毛完了までの目安期間 | |
---|---|
青ヒゲを目立たなくする | 4ヶ月~8ヶ月(3~6回) |
ヒゲを半分以上脱毛して薄くする | 8ヶ月~1年(6~10回) |
肌をツルツルの状態にする | 1~2年(10~20回) |
急ぎの脱毛には向いていない「フラッシュ脱毛」
脱毛サロンのフラッシュ脱毛はレーザー脱毛よりも脱毛効果が低いため、脱毛完了までの最短期間はレーザー脱毛よりも長めです。
費用面や痛みなどの点でメリット、長所はありますが、可能な限り短い時間で脱毛を終えたいという方であれば、フラッシュ脱毛の優先度は低いと言えるでしょう。
脱毛完了までの目安期間 | |
---|---|
青ヒゲを目立たなくする | 6ヶ月~1年(4~10回) |
ヒゲを半分以上脱毛して薄くする | 10ヶ月~1年半(8~16回) |
肌をツルツルの状態にする | 1年半~2年半(16~26回) |
そもそも用途が違う「ニードル脱毛」
ニードル脱毛には「非常に強い痛みがでる」「肌と毛穴に大きな負担がかかる」という特徴があることから、顔全体の脱毛で選択されることはまずありません。
また、脱毛に熟練した専門の施術者が1つ1つの毛穴に針を通して脱毛するため時間がかかり、費用も高額になるという問題があります。
そのため、ニードル脱毛はレーザー脱毛やフラッシュ脱毛で対応できない白髪のヒゲ、黒子やシミなどがある部位など、少ない量のヒゲをスポット的に脱毛するのに用いられる場合がほとんどです。
このことから、ニードル脱毛によるヒゲ脱毛の最短期間は考慮する必要なし、と言えるでしょう。
レーザー脱毛を利用しているオススメのクリニック
ヒゲ脱毛完了までの時間を短くしたい、最短の期間で脱毛を終わらせたいという方には、レーザー脱毛が適しています。
しかし、適した脱毛方法が理解できても、具体的にどのようなクリニックを選べば良いか分からないですよね。
そこで、ここで参考として、ヒゲ対応のレーザー脱毛を行っているオススメのクリニックを2つご紹介します。
この2つのクリニックの特徴を見れば、きっとクリニック、皮膚科選びの基準がわかると思います。
肌質・肌色・毛量に対して脱毛機器を使い分ける「ゴリラクリニック」
ゴリラクリニックは、日本でも数少ない男性専門のヒゲ脱毛に特化したクリニックです。
特に注目したいのが、導入されている医療レーザー脱毛機器の種類の豊富さで、個人の肌質や毛質、毛量、痛みの耐性などを丁寧にヒアリング、分析した上で、その人に最も適した機器を使い分けるという細やかな対応を行っています。
- 男性専門のクリニックのため周囲の目を気にせず通いやすい
- 肌質、肌色、毛量、痛み、施術時間の短縮などに合わせ、5種類の医療レーザー脱毛機器から適した機器を選択してもらえる
- 痛み軽減に適した最新マシン「メディオスターNext Pro」を導入し、専用プランを用意している
- 医療分割(JACCS・Orico)、クレジットカードの分割払い可能
安い費用でレーザー脱毛が受けられる「湘南美容クリニック」
湘南美容クリニックは、ヒゲ脱毛に対応したクリニック、皮膚科の中でも特にコストパフォーマンスに優れています。
ヒゲ3部位(鼻下、アゴ、アゴ下)の脱毛の場合、6回で税込み29,800円と業界最安レベルのため、費用重視の人はぜひ選択肢に入れておくと良いでしょう。
また、女性脱毛の実績とノウハウを男性脱毛にもフィードバックしているため技術力が高く、ヒゲ脱毛実績も業界でも断トツの数値を誇っています。
全国に58院の店舗数を誇り、立地条件のよい院が多いため、通いやすさの良い点も見逃せません。
- 脱毛料金が、「ヒゲ3部位(鼻下、アゴ、アゴ下)6回」税込み29,800円、「ほほ+もみあげ6回」税込み29,800円など、業界最安値レベル
- ヒゲ脱毛累計実績が531,000件以上と豊富
- 全国各地の立地の良い場所に院があるため、通いやすく転院しやすい
- デビットカード、クレジットカード、医療分割だけでなく、ビットコインにも対応
ヒゲ脱毛をする際は、脱毛期間を事前に確認しましょう
ヒゲ脱毛は、選択する脱毛方法によって最短の脱毛期間が異なります。
脱毛方法を検討する場合は「脱毛期間を可能な限り短縮したいからレーザー脱毛」「期間よりも費用や痛みの少なさを重視するからフラッシュ脱毛」など、まず自分が脱毛期間以外になにを重視するのかを含め、総合的に判断することが大切です。
その上で、自分の選んだ脱毛方法でヒゲ脱毛をする場合、具体的にどの程度の日数や施術回数が必要となるのか、その目安を十分に確認した上で脱毛計画を立てるようにしましょう。
特に、デートや旅行、レジャーに脱毛を間に合わせたい場合や、仕事やプライベートが多忙な状況にある時は、どうすれば効率よく短期間に脱毛を完了できるか理解しておきたい!と考えるのが当然です。
そこで今回は、短期間でヒゲ脱毛を済ませたい場合にどの程度の回数通えばよいか、最短で脱毛を終わらせるにはどのような脱毛法を選ぶべきなのかについて解説していきます。