「彼氏のことは大好きだけど、夕方になると青ヒゲが目立つのがちょっと…」「休みの日の旦那さんの無精ヒゲがイヤ!」ありがちな悩みですよね。
そんなヒゲの悩みを解決するために、彼氏にヒゲ脱毛のプレゼントをしてみてはどうでしょう?
ただし、ヒゲ脱毛は女性の脱毛とはちょっと違います。値段や回数、クリニックやエステサロンに一緒に行くときの注意など、事前に知っておくべき情報をピックアップするので、ぜひ参考にしてください。
目次
ヒゲ脱毛のプレゼントをする前に知っておきたいこと
男性のヒゲは硬く、密集して生えています。そのため、脱毛に必要な回数や金額も高くなりがちです。
またヒゲにこだわりを持っている人も多いので、下手に脱毛をすすめるとケンカのもとになってしまいます。
そこで、ヒゲ脱毛をプレゼントする前に絶対に知っておきたいことを5つの項目にまとめました。
【その1】男性は女性よりも脱毛の回数・金額が高い
女性のワキやVIOを医療レーザー脱毛する場合、平均して8~10回程度でツルツルになります。
しかし、男性のヒゲを医療レーザー脱毛でツルツルにする場合、個人差はありますが平均で15回程度かかります。ヒゲの濃さや肌質によっては、それ以上の回数がかかることもあります。
また、エステサロンで行われるフラッシュ脱毛でヒゲをツルツルにする場合には、15~20回もかかります。
もちろん、金額も男性の方が高くなります。
女性が医療レーザー脱毛をおこなった場合、ワキ5回コースで2万円程度、VIOや膝下の5回コースでも5~7万円程度ですみます。しかし、男性はヒゲのないツルツル状態になるまでに10万円以上、脱毛方法によっては100万円以上かかることもあるのです。
脱毛方法 | 脱毛終了までにかかる回数など | 費用 |
---|---|---|
医療レーザー脱毛 (ゴリラクリニックの場合) |
15回程度 | 19万円~ |
フラッシュ脱毛 (リンクスの場合) |
15~20回程度 | 11万円~ |
ニードル脱毛 | 2~3万本 | 100~150万円 |
(費用の相場は2018年10月現在)
女性の脱毛と同じ感覚でいると支払いに困る可能性があるので、覚悟しておきましょう。
【その2】理想のヒゲについて事前に聞いておく
女性が髪型にこだわるように、おしゃれな人ほどヒゲにこだわりを持っています。クリニックやエステサロンでケンカしないためにも、彼氏の理想のヒゲを事前に調査しておきましょう。
店舗によりますが、ヒゲ脱毛にはツルツルを目指す全体脱毛コースのほかデザイン脱毛コースなどがあります。
また、将来ヒゲを蓄えたいという人には、医療レーザーによる永久脱毛はおすすめできません。
目指すヒゲによって対応している店舗やコースプランが変わってくるので、その点でもチェックは必要です。
【その3】メンズ専門店だと女性NGの場合も
「せっかくヒゲ脱毛をプレゼントするんだから、エステサロンやクリニックに一緒に行きたい!」と思うかもしれませんが、メンズ専門店は女性のお客さんがいないことをウリにしているので、女性同伴NGのことがあります。
ただし、施術時の同伴はNGだけど初回のカウンセリング時の同伴はO.K.という場合もあるので、事前に電話などで確認しておくようにしましょう。
【その4】お店の立地は要チェック!
ヒゲ脱毛をすることになっても、通えなければ意味がありません。
特に男性のヒゲ脱毛は、医療レーザーならば1~2年、フラッシュ脱毛ならば2~3年かかります。長期戦になるので、お店の立地はとても大切です。
できれば、彼氏の職場や自宅から通いやすい場所にあるお店、あるいは転勤などに備えて利用するお店を変更できるチェーン店を選ぶようにしましょう。
【その5】脱毛前のNG行動を彼氏にさせない!
脱毛前には、NG行動がいくつかあります。
- 日焼け
- 毛抜きによる脱毛
- 施術前の飲酒
- 施術前の運動
など
フラッシュ脱毛やレーザー脱毛は、レーザーがメラニン色素に反応することを利用して脱毛をおこないます。日焼けしすぎると、肌の色が薄くなるまで施術してもらえないことがあります。
また、毛抜きでヒゲを抜いてしまうと毛根にダメージを与えることが難しくなってしまいます。こちらもNGです。
さらに、施術前に血行が良くなると痛みやはれが出やすいので、来院前の飲酒や激しい運動もNGです。
脱毛をプレゼントすると決めたら、さり気なく彼氏の行動もコントロールするようにしましょう。
彼氏と一緒にお店に行く場合はこちら
ではここからは、彼氏と一緒に来店できるエステサロンやクリニックを一部紹介します。事前連絡が必要な場合もあるので、注意してくださいね。
事前の連絡で同伴OK「メンズリゼ」
東京・名古屋・大阪など都市部に店舗のあるメンズリゼは、男性専門店ですが女性の同伴もO.K.です。
ただし、その日の予約状況によって受け入れてもらえない場合もあるので、事前に確認が必要です。
男性専門院以外なら同伴OK「湘南美容クリニック」
全国展開している湘南美容クリニックは待合室が男女一緒なので、一緒に来店することができます。
ただし、男性専門店に女性が入ることはできませんので気をつけてください。
脱毛のプレゼントをチケット化することはできない
ヒゲ脱毛をプレゼントすることが決まっても、事前にお金を払ってチケット化することはできません。ごくまれに1回分のお試し脱毛をチケット化している店舗もありますが、大手のクリニックやエステサロンではほとんど対応していません。
「彼氏に金額がバレるのはちょっと…」という場合には、スタッフに申し出てください。会計時に別の部屋を用意してくれたり、彼氏に席を外すよう何気なく誘導してくれる、などの対応をしてくれる店舗がほとんどです。
場合によっては、彼がお試し脱毛を受けている最中に払うという方法もアリです。
ギフト券も対応していないお店が多い
なお男性脱毛の店舗は、ギフト券に対応していないお店がほとんどです。
「同伴できないお店だから」といって彼氏に脱毛料金分のギフト券を渡しても、ムダになってしまう可能性が高いです。
支払い方法は、現金・クレジットカード・振込・医療ローンのいずれかである場合が多いので、頭に入れておきましょう。
物で気持ちを送りたい人は家庭用脱毛機「ケノン」もおすすめ
脱毛は、エステサロンやクリニックだけでおこなうものではありません。
はっきりと目に見える形で気持ちを贈りたい場合には、家庭用脱毛器「ケノン」もおすすめです。
ケノンは、エステサロンと同じくらいの効果が得られると評判の家庭用脱毛器です。照射範囲が広く、痛みも少ないという点もおすすめの理由です。
ただし、永久脱毛はできません。
ケノンはヒゲだけではなく全身脱毛にも対応しているので、1台あればあらゆる場所を脱毛できます。彼氏と一緒に脱毛するのも楽しいですよ。
ちなみに、値段は7万円程度(2018年10月現在)。安くはありませんが、これ1台で全身脱毛できることを考えると、エステサロンやクリニックに通うよりずっとお値打ちです。
ヒゲ脱毛のプレゼントは事前の準備がとても大切!
彼氏や旦那さんにヒゲ脱毛をプレゼントする場合には、
- お金の準備
- 彼氏が理想とするヒゲのタイプの確認
- 女性同伴O.K.か
- エステサロンやクリニックが通える場所にあるか
- 彼氏が脱毛前のNG行動をしていないか
といったことを事前にチェックする必要があります。
「ハードルが高いな」と思う場合には、家庭用脱毛器をプレゼントする方法もあります。
大好きな彼氏といっぱいスキンシップができるようになるヒゲ脱毛は、二人にとって最高のプレゼントになるはずですよ。
コメントを残す