剃ってしまえば、ヒゲやすねのムダ毛を手っ取り早く除去することができますが、果たしてそれは正しい自己処理方法なのでしょうか?剃ることによって毛が濃くなってしまったら逆効果ですよね。
剃って毛が濃くなり、濃くなった毛をすぐに隠してしまいたいからまた剃り、するとさらに毛が濃くなってしまう…などといった、負のスパイラルに陥らないためにも、正しい剃り方を知っておきましょう。
剃ると濃くなるの?濃くならないの?
生えている部位がどこであれ、何も手入れをしていない状態の体毛は、毛先が細くなっています。それを剃ると毛の断面が大きいまま伸びてしまい、それによって毛が太く濃くなったように見えます。
ただ錯覚的に濃くなったと見えるだけで、実際には剃ることによって毛が濃くなることはありません。ただし条件付きです。あくまでも正しい剃り方をすればという限定の話です。肌に負担がかかる正しくない剃り方を続けていると、皮膚を防御しようという体毛が本来持つ機能が発揮されてしまい、濃くなってしまうことも。やはり注意が必要です。
正しくない剃りとは?
皮膚への刺激が強い剃り方をしてしまうと、毛が濃くなるリスクが高まります。そこで絶対にやってはいけないのが、
- 空剃り
- 長い毛の逆剃り
- 無理な深剃り
です。空剃りとは、クリームやローションを塗らず直接カミソリを肌に当てて剃ること。刃の刺激がそのまま皮膚に伝わってしまいます。また毛が生えている方向の反対からの逆剃りをすると、長い毛が引っ張られて皮膚が傷つく原因となります。さらに無理やり深剃りしようとして、刃を皮膚に強くに押し当てると、肌の一番表面にある角質層も傷ついてしまいます。ムダ毛と皮膚はつながっています。闇雲に毛を処理しようとすると、皮膚に多大な負担がかかってしまうことをお忘れなく。
正しい剃り方は?
まず剃りやすくするために、お風呂に入って温めるなどして、皮膚を柔らかくしておきます。そしてボディークリームやシェービングローションを塗り、それから毛の流れに沿ってカミソリを動かします。毛が長い場合は、あらかじめはさみでカットしておくといいでしょう。毛の流れに沿って一通り剃り終えて毛が極めて短くなったら、次に、あえて逆剃りをします。その時に剃るのと同じ方向に軽く引っ張ってやると毛が立つので、無理なくきれいな深剃りができます。
正しく剃れた後は
剃り終わったら、クリームやローションを温かいタオルで拭き取り、化粧水などをたっぷりはたいて保湿をしてお手入れ完了。またカミソリは1ヶ月おきに交換するのが理想です。刃の切れ味が悪くなって効率よく剃れなくなり、皮膚に余分な負担がかかってしまうからです。
煩わしい自己処理から解放されるためには?
どんなに正しい方法で剃ったとしても、皮膚への負担をゼロにすることはできません。長い期間剃り続けると、毛が濃くなることはないにしても、毛穴が目立つようになったり肌荒れを起こしてしまったりといったリスクが増してしまいます。
剃っても伸びるムダ毛との戦いを延々と続けるつもりですか?メンズ脱毛をすれば、面倒で肌に悪影響を及ぼしかねない自己処理に終止符を打つことができます。レーザーを照射して発毛細胞にダメージを与える医療レーザー脱毛や、毛穴に電気を流して発毛組織を凝固させる電気脱毛の施術を受ければ、ほぼ永久的に毛が生えなくなります。
ムダ毛を早急に除去でき、正しく剃っていれば毛が濃くなるようなことはありません。
ただし、剃っては伸び、伸びては剃る…の繰り返しは、ムダ毛問題の根本的な解決策とはなりません。
長い目で見れば、プロによる施術を受けるのが賢明かもしれません。
コメントを残す