「ヒゲ脱毛って何回くらい通えば終了するの?」「何回くらいで効果を実感できるの?」ヒゲ脱毛は決して安いものではないので、気になりますよね。
実は、脱毛終了までの回数や効果実感までにかかる回数は、体質や脱毛方法によって異なるのです。
今回は、脱毛効果を感じやすい体質や、効果実感までにかかる回数などを実例をあげながら紹介します。今の脱毛プランが自分にあっているか不安な人、回数を少なくして費用をおさえたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
脱毛回数は体質や脱毛方法によって異なります
ヒゲ脱毛の効果があらわれるまでの回数は、ヒゲの濃さや部位だけではなく、体質や脱毛方法によって大きく変わってきます。費用をおさえて効率よく脱毛効果を得るためには、「体質×脱毛方法」で最大の効果を引き出す方法を考えるのが得策です。
少ない回数で効果を感じやすい体質
一般的に少ない回数で脱毛効果を感じやすい人には、肌の色や毛の生え方などに一定の特徴があります。
肌が白い人
肌が白い人はヒゲが目立ちやすく、青ヒゲ状態になりやすい人が多いです。このことをコンプレックスとしている人が多いのも事実です。一方で、肌の白い人がヒゲ脱毛をすると効果がわかりやすく、見た目の変化も大きいので効果を感じやすいというメリットがあります。
またレーザー脱毛やフラッシュ脱毛の場合、肌の色が濃いと出力を下げなければいけない場合が多いですが、肌が白い場合はそういった心配がないので、その点でも有利です。
色白というほどでなくても、脱毛を考えている場合には日に焼けないように紫外線に注意すると、脱毛効果を実感しやすくなります。
もともとの毛が薄い人
ヒゲの濃い部分に強いレーザーを当てると、レーザーがメラニン色素に反応して肌全体がヤケドを負ってしまう可能性があります。そのため、ヒゲの濃い人は最初から強いレーザーを当てることが難しく、回数を重ねないと脱毛効果を感じにくいです。
一方で、もともと毛が薄い人の場合はそのようなリスクが低いので、レーザーの出力を下げることなく脱毛することができます。一気にヒゲを減らすことができるので、少ない回数で脱毛効果を感じやすいです。
だからといって、毛量を減らすためにヒゲを毛抜きなどで抜くのは逆効果です。毛を抜いてしまうとレーザーのターゲットとなるべき毛乳頭に熱を伝えられなくなってしまうので、脱毛効果が得られなくなってしまいます。
痛みを感じにくい人
脱毛時に痛みを強く感じる場合には、レーザーの出力を下げて脱毛を行うことになります。クリニックで脱毛を受ける場合には麻酔をかけてもらうこともできますが、別料金である場合がほとんどなので費用がかさんでしまいます。
痛みを感じにくい人の場合、麻酔は必要ないですしレーザーの出力を下げる必要もありません。そのため、効率よく脱毛を行うことができます。治療回数が減れば、費用も安くてすみます。
ちなみに、痛みに強い肌は日頃のケアで作ることができます。
まず大切なのは毎日のスキンケアです。しっかり保湿をすることで肌のキメが整い、刺激に強い肌になります。
また、血行が良くなると痛みを感じやすくなります。そのため、脱毛前には運動や飲酒など血行を促進する行動を控え、施術に備えることも大切です。
フラッシュ脱毛は回数が多く、レーザーは回数が少ない
次は、脱毛方法による効果実感の違いです。わかりやすいように、効果のあらわれ方を回数ごとにまとめました。
脱毛回数 | フラッシュ脱毛 | レーザー脱毛 |
---|---|---|
1~3回 | あまり効果が実感できない | ところどころ薄くなる |
4~6回 | ところどころ薄くなる | 50%くらい脱毛完了 |
7~10回 | 50%くらい脱毛完了 | 80%くらい脱毛完了 |
11~15回 | 80%くらい脱毛完了 | ほぼ完了。 |
16~20回 | ほぼ完了。 |
フラッシュ脱毛はレーザー脱毛に比べて出力が弱いため、効果実感までに時間がかかります。
ただし、費用はフラッシュ脱毛のほうが安めなので、頻繁に行く必要がなければ低予算で収めることができます。
フラッシュ脱毛は効果を実感しやすい人におすすめ
フラッシュ脱毛の場合、通常は効果実感までに15回程度通わなければならないといわれています。
しかし効果を実感しやすい体質の人であれば、レーサー脱毛と同じ、もしくはもっと少ない回数で効果を実感できることもあります。
また、効果を実感しやすい人は脱毛回数が少なくて済むので、費用もおさえることができます。
脱毛サロン「リンクス」での脱毛最短回数は10回~20回が目安
脱毛サロン「リンクス」のヒゲ脱毛は、フラッシュ脱毛です。
しっかりと脱毛する場合、一般的には10~20回、期間にして半年~1年で満足のいく状態となります。
中には10回未満、3~4ヶ月くらいで脱毛を終了する人もいます。
サロンの機械は店舗によって違う
フラッシュ脱毛の機械は、サロンによって違います。リンクスもそうですが、メーカーと協力して独自の機械を開発している店舗も数多くあります。一方で、一般的な脱毛機器をつかっている店舗もあります。
男性用に開発された機械を使っている場合は効果もそれなりに期待できますが、女性用の機器をそのまま使っている場合には十分な効果が得られない可能性もあります。
男性用に開発された機械を使っている場合は、それをメリットとしてアピールしている場合が多いので、事前にホームページなどで確認すると安心です。
減毛なら、照射3回でも実現可能
脱毛ではなく減毛のみであれば照射3回でも実現可能です。青ひげが目立たなくなり、ヒゲ剃り回数が減るので肌もキレイになります。
ちなみにぼくは脱毛サロン「リンクス」で、実際にヒゲ脱毛をしているのですが、照射3回目にして鼻下のヒゲが薄くなりました。場所によっては、全くヒゲが見当たらない部分もあります。
(↓こちらに脱毛の体験談を載せているので、是非、脱毛前と照射3回目のヒゲの様子をご覧ください!!)
https://yuki-datsumo.com/category/yuki-review/
他の人がみてもわかるくらい肌質が変わってくるので、脱毛に通うのが楽しみになってきますよ。
レーザー脱毛は頑固なヒゲでも効果が期待できる
密度が高く頑固なヒゲには、レーザー脱毛がおすすめです。3回レーザー脱毛を行うと、多くの人が「ヒゲが少なくなった」という効果を実感します。また、5回レーザー脱毛を行うとヒゲ剃りの回数がだいぶ減ります。
しかし完全にヒゲをなくしたい場合には、平均して8回くらいは脱毛が必要です。また、口周りの脱毛は首や頬に比べて効果があらわれにくく、10回程度脱毛が必要なことも多いです。
医療脱毛機器「メディオスター」での脱毛最短回数は7回~10回が目安
「メディオスターNextPro」は、脱毛大手のゴリラクリニックや湘南美容外科の一部で導入されている話題の医療レーザー脱毛機です。従来品に比べて痛みが少なく肌色に関係なく脱毛できるので、今後も導入店舗が増えると見込まれます。
このメディオスターNextProで脱毛した場合、最短で7~10回程度で脱毛が終了します。
メディオスターでの脱毛は永久脱毛ですが、ほんの少しヒゲが再生することもあります。完璧なツルすべ肌を目指す場合には、もう少し脱毛回数が必要なケースもあります。
青ヒゲを照射12回で解消した人も!
ゴリラクリニックでメディオスターNextProによる脱毛を受けた人の中には、青ヒゲを12回の照射で解消した人もいます。
脱毛開始前はとにかくヒゲが濃く、どんなに剃っても青ヒゲが残る状態だったのですが、12回の照射後には肌の色がとてもキレイになり、健康的な感じになっていました。
また、脱毛前はヒゲのせいで頬がやせこけた感じになっていましたが、脱毛後はふっくらとして親類に「太った?」と言われたそうです。
ヒゲに対して抱いていたコンプレックスもなくなり、自分に自信が持てるようになったと精神的にも良い影響があったようです。
治療にかかった期間は約2年。けっして短くはありませんが、「たった2年で人生を変えることができる!」と考えれば短いかもしれません。
ニードル脱毛はヒゲ脱毛に不向き
白髪や産毛も脱毛できるニードル脱毛でヒゲ脱毛をおこなっているサロンやクリニックもありますが、ヒゲ脱毛には不向きです。
ニードル脱毛を行えば確実な永久脱毛効果を得られるのですが、男性のヒゲは2~3万本あります。これを1本1本手作業で脱毛するのは大変なことです。
また、1回の脱毛時間が長くなりがちで予約が取りにくく、すべてのヒゲをニードル脱毛すると100万円を超える場合もあり、現実的ではありません。
ニードル脱毛は、他の方法で大部分のヒゲを脱毛した後、残っている産毛や白髪ヒゲなどを部分的に抜く場合にのみ利用するのがおすすめです。
永久脱毛だと回数が多くなる理由
レーザー脱毛やニードル脱毛など永久脱毛だと回数が多くなりがちなのは、毛周期に理由があります。
レーザー脱毛もニードル脱毛も、毛周期に合わせて成長期の毛を脱毛しなければ永久脱毛の効果があらわれません。
ヒゲの毛周期は1ヶ月半~2ヶ月なので、それに合わせてレーザー脱毛やニードル脱毛は1ヶ月半~3ヶ月に1回脱毛をおこなうのがベストです。
一方で、フラッシュ脱毛は1~2ヶ月と比較的短い間隔で行うことが多いですが、これはフラッシュ脱毛が永久脱毛を目的としているのではなく、キレイな状態を保つことを目的としているからです。
ただ単に回数を比較するだけではなく、理想のヒゲになるためにかかる費用の総額を考えなければ後悔することになるので注意しましょう。
脱毛回数は脱毛機器と体質によって左右されます
今回は、脱毛効果を実感しやすい体質や、脱毛機器によって異なる効果を実感するまでの回数などを紹介しました。
無駄なく効率の良い脱毛を受けるためには、体質と脱毛機器のマッチングが欠かせません。
自分の体質やクリニックやサロンで使っている機械が自分の脱毛プランに合っているかどうか、この機会に見直してみてください。
コメントを残す